大きいさんのひな人形制作
たくさんの工程を楽しみながら、作っていきましたよ
まず、土台作り
ハサミで好きな色の折り紙をチョキン
いつも細かく切ることが好きな大きいさんですが、今回は四角に切るよと伝えると、Hくんは「おっきく切れたよ
」と見せてくれながら、切ることを喜び、その後はのりで貼り付けました
「こっちも貼る♪♪」とたくさん貼ったり、Tくんは二つの面だけに色を選びながら大事そうに貼る姿も
それぞれにイメージがあるようです
そして、次は金のびょうぶをじゃばら折り
保育者がやってみていると、すごく真剣な表情で見て、「やりたい!」と言い挑戦!金色が魅了的なようです
折って、アイロンをかけて、くるっとひっくり返して…最初は立たなかったけど、じゃばらに折ると、机に立ったよ!とOちゃんが見せてくれたね
Sくんはぴしーっと丁寧に折っていました
お雛様の扇もとっても小さいけれど、指先でじゃばら折りを頑張りましたよ
次はおだいりさまとおひなさまのお顔作り
紙粘土はふわふわで軽くてびよーんと伸びて
楽しいが詰まっていたね⭐︎
Oくんはパン屋さんのように、紙粘土を、にゅーっとこねこね肌色の絵の具を混ぜて、丸めました
クリスマス制作でも絵の具を紙粘土に混ぜるという同じ工程をしたのですが、その時は絵の具が手につくことにびっくりしたOちゃんでした。でも今回は少しずつ触って、楽しくて、手についても大丈夫
とわかったのか、「手についてもいいんよ
大丈夫よ!」と他のお友だちに教えてあげる姿まで見られて、前回はできなかったことが、楽しく、今回できるようになって、それにお友だちにも伝えていっている姿にとても感動しました
そして和柄の入った布を着させてあげました
シールタイプのものは、手にくっついて苦戦するIくん
できない
とくじけそうになりながらも、何度も張り替えながら、イメージ通りに貼れるとできた♡と一言。頑張ったね!!
布はボンドでつけましたが、どこにボンドをつけたらいいか、考えて「ここにつける!」と、教えてくれるSくんおひなさま、あったかいかな♪と言いなが貼っていました
Rくんは、ふわっとお花紙を最後に着させてあげて、かわいいおだいりさまとおひなさまになっていました
ついに!!美容師さんになる日がやってきました
前の日から、明日は美容師さんになってもらうよ
と伝えていたので、「早く切りたいよー
」とわくわくした様子
髪の長いおひなさまが登場すると、「ながーーー
」と大笑い
切れるたびに、切れた髪を持って大笑いのIくん
その笑いにつられてHくんもイヒヒヒ
アハハハハ!!Rくんは美容師さんのように少しずつ、前髪を揃えて切っていましたよ
最後はお顔を描いてかんせい
完成したおひなさまを持って写真を撮りましたが、「ぼくの!!わたしの!!」と、みんな大事そうに、嬉しそうなかわいい表情でした
自分で作った
やったー
という気持ちが伝わります
玄関に飾ると、「これ!ぼくが切ったよ!」「かわいい
」と保護者の方に伝える声が聞こえてきました
大きいさん、大作ができました