今日は食育活動で「大豆」についてお話を聞きました。
U先生が最初に見せてくれたのは茶色の豆🤲🏻
「これは何かわかる?2月の節分で”おには〜そと、ふくは〜うち”をする時に使うお豆!大豆って言うんだよ😊みんなもお家でしたかな?」とお話しをしてくれました。
すると「はーい!パパの鬼がきたよー」とお話ししてくれたTくん👦🏻
Hちゃんも「Hちゃんもー」と教えてくれました🤭
実際に大豆を使っているものを見たり触ったり匂ってみたりもしました👀🤲🏻👃🏻
もやしや醤油、豆腐や味噌、きな粉や豆乳…
みんな興味津々でした🤭
「今日の給食には味噌を使ったお汁にもやしが入ってるからね🎶」
「おやつはきなこがのっている豆乳くずもちだよ」とU先生が教えてくれると、笑顔を見せ楽しみにしているすまいるさんでした😋
給食が始まりM先生が「今日U先生がどれに入ってるってお話してくれたっけ?」と聞くとYくんがすぐに「しるー!」と答えてくれました✨
「覚えてたんだね👏🏻」と言われると少し照れくさそうにしていましたよ🤭
Mくんは「おいしっ🩷」とご機嫌で食べていましたよ🍚
大きいさんも、「あ!もやしだ!!」とお汁に入っているもやしを発見💡お箸で食べようと一生懸命でした☺️給食先生に「おいしい🩷」と伝える姿もあり、給食先生も「ありがとう♪おやつも頑張って作るね😊」と弾んで、キッチンへ行かれていました✨
おやつは楽しみにしていた”豆乳くずもち”
あっという間に完食😳
「もっと食べたーい」「美味しい😋」と伝えてくれました🌟
一日を通して大豆について知ることができた食育活動でした✨