0歳児さんはおばけのキャンディを作りました袋の上から、絵の具の感触を手で触ったり、足で踏んだりしながら楽しみました
Aちゃんはおままごとのフライ返しでトントンすると、いい感じに模様が広がりました
Kちゃんは、にこにこな表情で、紙を頭にすりすりしていましたよ袋が冷たくて気持ちよかったのかな??!偶然にできる模様が面白かったね
Mちゃんは顔が紙につきそうなほど近くで真剣に見つめながら、指で色を伸ばしていました
HくんはN先生と手を繋いで足踏みをしてみたり、Iちゃんは、なんだろう…と考えた後、ぎゅっと紙を掴んでふりふりしたりしていました
そして0歳さんはマットに貼り付けて、大型版もやってみましたハイハイしたり、上を歩いてみたり
マット運動が好きな0歳児さんなので、みんな嬉しそうに遊びながら、感触も楽しんでいましたよ♪
一歳児はコウモリを作りました
好きな折り紙を選びのひで貼り付けました
Sくんや Rくんは破るのが大好きです
Iくんは大好きな緑色を手に取り、破ることも楽しんでいましたよ
Y先生が1の指でのりをはってねと教えてくれたね
小さいさんも1の指で少しずつ塗る子やのりをたっぷりつける子それぞれいたね。
最後はクレヨン
コウモリの目を書きました
好きなところにジロジロ
個性溢れる素敵なコウモリが完成しました♪
大きいさんはジャック・オー・ランタンを作りました
最初はカボチャを触ったり見たりして観察しました!
「冷たいねぇ!」「大きいね」「小さいね」「緑だね!」「色が違うよ!(絵本を指さすC君)」
色々な言葉が聞こえましたよ
「どんな形かな?」とO先生が聞いてみると
「まる!」「こんな形よ!」「丸いねー!」
と教えてくれました♪
「今日はみんなでジャック・オー・ランタンを作るよ!」とお話すると
「えー!」「A君もする!」とワクワクの大きいさんでした。
O先生が紙粘土を見せてくれました。
いつもの油粘土と違って柔らかい紙粘土にワクワクしてきた大きいさん!みんな笑顔で溢れていました♪
「紙粘土をカボチャみたいに丸、丸って丸めるんだけど、できるかな?」
と聞くと「できる!」「Rちゃんできるよ!」
とやる気満々の大きいさん
みんな一生懸命、体や腕、手のひらを使って
ギュッギュッと紙粘土をカボチャの形にしていましたよ️
紙粘土をテラスで乾かしている間も、
「あれ、C君作ったよね」「Tちゃんの!」
と乾くのを楽しみに待っていました♪
紙粘土が乾いた後は、色塗りです
みんなのカボチャと絵本のカボチャを見比べると・・・
あれれれ??色が違う!
みんなでオレンジ色に塗ってジャック・オー・ランタンにしようとなりました
「白が見えなくなるまで塗ってね」
とお願いすると「ここ白よ!」と言いながら、全体を上手にオレンジに塗っていく大きいさんでした!
一人一人自分の納得のいくまでオレンジを塗りましたよ
最後は目を描きます
『絵の具とクレヨン』どっちがいいかな?
と聞いてみると「こっち!」と
みんな絵の具を選択♪
それぞれが思うように目や口を描きました
完成して乾いたジャック・オー・ランタンを
大きいさんみんなで見ると
「C君作った!」「これA君の?」
「T君のこれ!」とみんなとても嬉しそうでした
みんなが作ってくれた
『ジャック・オー・ランタン』
とても素敵に仕上がりましたよ️
骸骨 や大きな蜘蛛の巣
、毛糸お化け
など、すまいるさんの自由な発想と『やってみたい』『こうしてみたい』を合わせてみんなで作りました
️
ハロウィンパレードに持って行った鞄は、自分で好きな色を選び、丸シールを貼りました
シールを貼るのも「赤がいい!」「みどりー!」と好きな色を選んで、好きな場所に貼っていました
シールを台紙から取るところも自分でできる子が増えていて、手先を使い”自分で”やってみようとする姿に成長を感じます
片面だけにひたすら貼るすまいるさんや、両面いっぱいに貼っていたすまいるさんもいたね特別な鞄が完成しましたよ☆
すまいるさんの素敵な作品で、素敵な空間が完成しました️